全室露天付き離れ宿 御宿 さくら亭

大分県・湯布院 全10棟、源泉かけ流し「全室露天付き離れ宿 御宿 さくら亭」。
日常を忘れ、静かに流れる時間に贅沢で優雅なひと時を感じる大人の空間。

難が去る

 

 

本日7月30日は「梅干しの日」

古くから「梅干しを食べると難が去る」と言われております

「なん(7)が去(3)る(0)」

梅は別名「好文木」

十訓抄に「学問に励むと梅の花が咲き、怠ると花が咲かなかった」とあります

学問と梅の関わり、菅公を祭る天満宮との関わりは深いものがあります

梅の種(核)を「天神さま」というのもそのあらわれともいえます

昔は「梅は食うとも核(さね)食うな、中に天神寝てござる」と唄われたように、種の中身「仁(にん)」は食されておりませんでした

しかし漬けることでアミグダリン(天神)はほぼ消失し、食べても人体にはほとんど影響がないとされています

そんな梅干しに歌があり、明治時代の国語の教科書にはこう記されております

二月三月花ざかり、うぐひす鳴いた春の日のたのしい時もゆめのうち。
五月六月実がなれば、枝からふるひおとされて、きんじょの町へ持出され、何升何合はかり売。
もとよりすっぱいこのからだ、しほにつかってからくなり、しそにそまって赤くなり、七月八月あついころ、三日三ばんの土用ぼし、思へばつらいことばかり、それもよのため、人のため。
しわはよってもわかい気で、小さい君らのなかま入、うんどう会にもついて行く。
ましていくさのその時は、なくてはならぬこのわたし。

梅干しが出来るまでを可愛く表現した唄ですね

ちなみに「梅の日」は6月6日です