環水平アーク
先日のこと
初夏ような眩しい日差しの中を散歩している時
ふと上空に目をやると環水平アーク
大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象です
虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれています
「彩雲」という場合もありますが、回折により見られる彩雲とは別の現象です
2015年5月28日 4:20 PM
大分県・湯布院 全10棟、源泉かけ流し「全室露天付き離れ宿 御宿 さくら亭」。
日常を忘れ、静かに流れる時間に贅沢で優雅なひと時を感じる大人の空間。
5月2015
先日のこと
初夏ような眩しい日差しの中を散歩している時
ふと上空に目をやると環水平アーク
大気中の氷粒に、太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える光学現象です
虹などと同じ大気光象の一種で、水平弧、水平環 とも呼ばれています
「彩雲」という場合もありますが、回折により見られる彩雲とは別の現象です
2015年5月28日 4:20 PM
陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じ、
天地に満ち始めることから小満といわれています
暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃
田植えの準備を始める頃でもあります
庭や駐車場には「山法師」が咲いています
中央の丸い花穂を坊主頭に、4枚の白い花びらを白い頭巾に見立て、
比叡山延暦寺の「山法師」になぞらえたと言われております
秋には実がイチゴのように赤く熟す
花水木とよく似てますが、咲く時期が花水木より2週間ほど遅く、
花の先端がとがっているのがやまぼうしの特徴です
中国では枝いっぱいに花が咲いたときの、四方を照らすことから「四照花」と云われてます
2015年5月23日 3:32 PM
桜 藤 躑躅 小手毬のあとはこの花ですね
庭の石楠花が満開
こんなに蕾が多いことは珍しいです
本日5月16日は「旅の日」
日本旅のペンクラブ(通称‘‘旅ペン‘‘)により1988年に制定された日です
っと申しますのも、元禄2年3月27日 新暦1689年5月16日のこの日
松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ旅立った日です
せわしない現代生活の中で「旅の心」を大切にし、旅のあり方を考えるのもいいですね
2015年5月16日 5:01 PM
季節が移ろうのは早いものでゴールデンウィークも終わり立夏
日差しが強まり、野山には新緑が美しく輝き、夏の気配が現れてくる頃です
暦の上での、夏の始まりです
ここ九州では麦が穂を出し、北は北海道では馬鈴薯や豆の種まきが始まります
夜の帳が下りたころ
宿の川には今宵も沢山の蛍が
暗路を照らし、道をしるしてくれているようです
2015年5月7日 4:18 PM